明日も着物で美しく。
《あすも》は世界中の着物ファンを
元気にするために生まれた
和装のオーダーメイドブランドです。
信頼の工場で創られる仕立てに加え、
培われてきた和装の審美眼。
着物専門のファクトリーブランドだから可能な
高い品質とさりげない気配り。
こだわりを実現する自由度の高いカスタマイズなど、
私達は、日本人ならではの美意識を大切にすること。
そして日本文化に触れる喜びを届けること。
このふたつを大切にしています。
備後地域のものづくり企業として、
着物を愛する日本人として、
《あすも》は、明日(あす)も
美しくありたいと願う着物ファンの
パートナーでありたいと願っています。
店頭販売について
弊社では店頭販売も行っております。
定休日:土曜日・日曜日・祝祭日※
お盆・正月・ゴールデンウィーク等の休日につきましては、弊社ウェブサイトよりご確認ください。
[弊社ウェブサイト http://www.assistar.co.jp/]
営業時間:9:00〜17:30
尚、商品によっては在庫がない場合もございますので、あらかじめご連絡のうえご来社ください。
連絡先:084-943-9625
株式会社アシスターについて
会社概要
社名 | 株式会社アシスター |
---|---|
所在地 | 広島県福山市伊勢丘三丁目8−21 |
業種 | 和服縫製、和服のお手入れ、加工全般 |
資本金 | 1000万 |
代表者 | 代表取締役社長 松井 稔 |
設立 | 1979年 |
従業員 | 50人(パートタイム含む) |
営業内容 | 着物のハイテク仕立て、着物の手縫い仕立て、着物の寸法直し、ガード加工、京洗い(丸洗い)、染め替え、洗い張り、染め替え、色ヤケ直し、染色補正、ゆのし、湯通し、巾だし、金箔加工、各種紋入れ、その他、着物の加工・手入れ全般 |

沿革
始まりは、松井ヨシ子が16歳から23歳まで、大阪で6年半和裁の修行をすることからです。

創業は、昭和15年 福山市三吉町にて数人を教えながらの和裁教室から。近所の呉服屋の仕立てをしていたが、戦争で家が焼けたことなどもあり、一人で和裁を続けながら、働きにでかけるようになった。本腰を入れての開業は、昭和48年からになります。
昭和48年 | 福山市港町にて和裁学校を開校 |
---|---|
昭和54年4月 | 有限会社松井和裁研究所を設立 現会長の松井眞次が代表取締役社長に就任する |
昭和55年4月 | まついわさい有限会社へ社名変更 |
昭和56年1月 | 福山市王子町へ新社屋完成、会社を移転 |
昭和57年8月 | 同社屋を増設 |
平成2年4月 | 広島県認定まつい和裁職業訓練校開校 |
平成5年1月 | ハイテク仕立てを開始 |
平成5年9月 | 福山市伊勢丘にハイテク仕立て工場を開業 |
平成7年7月 | 株式会社川上製作所と共同開発でヘラ付け機を開発 |
平成10年10月 | 株式会社アシスターへ組織変更 本社住所を福山市伊勢丘に移転 |
平成12年4月 | ホームページ開設 |
平成12年5月 | 王子校を閉鎖 現伊勢丘工場にすべての業務を移行 |
平成16年7月 | 代表取締役 社長に松井 稔が就任 |
平成19年1月 | 着物のお手入れ・シミ抜きのサービスを始める |
平成26年7月 | オリジナルブランド「Asumo®」を立ち上げる |
平成27年2月 | 社内に新商品開発進める 「Asumo®企画室」を設置 |
平成27年10月 | 弊社が携わった作品がグッドデザイン賞2015を受賞 |
平成27年12月 | 弊社企画室提案の作品が「井原デニムコンテスト2015」最優秀賞を受賞 |
平成28年5月 | 広島東洋カープ球団承認「カープ浴衣」を正式販売 |
平成30年2月 | 昇華転写機によるオリジナル着物の印刷〜仕立てが対応可能となる |
